仮想メモリー (VirtualMemory)
Deskbar: | ||
場所: | /boot/system/preferences/VirtualMemory | |
設定ファイル: | ~/config/settings/kernel/drivers/virtual_memory ~/config/settings/VM_data - ここに設定が保存されます。 |
仮想メモリーを設定すると、メモリーが不足している場合にハードディスクにスワッピングできます。
RAM が大量に使用できる場合は、仮想メモリーを設定する必要はないでしょう。

通常はブートパーティションにスワップファイルが書きこまれます。そこで空きメモリーが少ない状態が続くなら、
スワップインやスワップアウトによってたびたびディスクスラッシングに陥ってしまうなら、スワップファイル用に別のハードディスクを使って I/O の混雑を避けることができます。単純に、システム/データと同じハードディスク上の別のパーティションを使っては、状態は改善されません。もちろん、RAM を増やすのが一番有効な行うべき方法です…
すべてをデフォルト値にリセット。 | ||
仮想メモリーが起動されたときの設定に戻します。 |