テキストエディター
Deskbar メニュー: | ||
場所: | /boot/system/apps/テキストエディター | |
設定ファイル: | なし |
StyledEdit はHaikuのシンプルなテキストエディターです。 StyledEdit はファイルを普通のテキスト形式で保存しますが、StyledEdit で表示したときに限定的なフォーマット機能を実現するために、追加の属性が書き込まれます。
![stylededit.png](../images/apps-images/stylededit.png)
興味があれば、ターミナルで listattr を使うと属性はこのように表示されます:
~> listattr /boot/home/Desktop/test.txt File: /boot/home/Desktop/test.txt Type Size Name ----------- --------- ------------------------------- Int-32 4 "be:encoding" MIME String 11 "BEOS:TYPE" Int-32 4 "wrap" Int-32 4 "alignment" Raw Data 1048 "styles" 1071 bytes total in attributes.
この通り、テキストエディターのメニューからのフォーマットオプションはすべて表示されています: ワードラップ (オン/オフ) と配置 (左、中央、右) がそれぞれ一つの属性に入っています。文字のスタイル (フォント、サイズ、色) も別の属性に入っています。
これらの属性はBFSのファイルシステムの機能なので、ほかのプラットフォームはただのテキストファイルと認識することだけでなく、BFS以外のパーティションにファイルを保存するとフォーマットが消えてしまいます。上記の属性はただ取り除かれ、普通のテキストファイルが残ります。
いずれにしても、普通のテキストファイルであっても異なるフォントやサイズで書かれた色つきのテキストを持つことを可能にするというのは、すてきなアイディアです。例えば、ReadMe.txt はこの仕組みによってどんなプラットフォーム上でもシェルで読むことができますし、その状態でもなおかつ Haiku からダブルクリックで開いた場合には、ちょっとだけど書式の内容を保持しているのです。
テキストエディターを使用するのはすごく簡単なので、メニューアイテムを一つ一つ説明するのは飛ばします。テキストを書き、フォーマットしたいテキストを選択して
メニューからフォント、サイズと色を変更してください。 メニューのワードラップと配置はファイル全体にしか適用できません。