haiku/docs/userguide/jp/applications/mediaplayer.html
2012-01-02 08:17:34 +01:00

140 lines
13 KiB
HTML
Raw Blame History

This file contains invisible Unicode characters

This file contains invisible Unicode characters that are indistinguishable to humans but may be processed differently by a computer. If you think that this is intentional, you can safely ignore this warning. Use the Escape button to reveal them.

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" lang="en-US" xml:lang="en-US">
<head>
<!--
*
* Copyright 2010-2011, Haiku. All rights reserved.
* Distributed under the terms of the MIT License.
*
* Authors:
* Humdinger <humdingerb@gmail.com>
* Szymon Barczak (Google Code-In student)
* Translators:
* thebowseat
*
-->
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=utf-8" />
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" />
<meta name="robots" content="all" />
<title>メディアプレーヤー</title>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="../../Haiku-doc.css" />
</head>
<body>
<div id="banner">
<div><span>ユーザーガイド</span></div>
</div>
<div class="nav">
<div class="inner">
<ul class="lang-menu">
<li class="now"><img src="../../images/flags/jp.png" alt="" /> 日本語</li>
<li><a href="../../fr/applications/mediaplayer.html"><img src="../../images/flags/fr.png" alt="" />Français</a></li>
<li><a href="../../de/applications/mediaplayer.html"><img src="../../images/flags/de.png" alt="" />Deutsch</a></li>
<li><a href="../../it/applications/mediaplayer.html"><img src="../../images/flags/it.png" alt="" />Italiano</a></li>
<li><a href="../../ru/applications/mediaplayer.html"><img src="../../images/flags/ru.png" alt="" />Русский</a></li>
<li><a href="../../es/applications/mediaplayer.html"><img src="../../images/flags/es.png" alt="" />Español</a></li>
<li><a href="../../sv_SE/applications/mediaplayer.html"><img src="../../images/flags/sv_SE.png" alt="" />Svenska</a></li>
<li><a href="../../uk/applications/mediaplayer.html"><img src="../../images/flags/uk.png" alt="" />Українська</a></li>
<li><a href="../../zh_CN/applications/mediaplayer.html"><img src="../../images/flags/zh_CN.png" alt="" /> 中文 [中文]</a></li>
<li><a href="../../pt_PT/applications/mediaplayer.html"><img src="../../images/flags/pt_PT.png" alt="" />Português</a></li>
<li><a href="../../fi/applications/mediaplayer.html"><img src="../../images/flags/fi.png" alt="" />Suomi</a></li>
<li><a href="../../sk/applications/mediaplayer.html"><img src="../../images/flags/sk.png" alt="" />Slovenčina</a></li>
<li><a href="../../en/applications/mediaplayer.html"><img src="../../images/flags/gb.png" alt="" />English</a></li>
</ul>
<span>
 «  <a href="mail.html">メール</a> 
::  <a href="../applications.html#list-of-apps" class="uplink">アプリケーション</a> 
::  <a href="midiplayer.html">MIDIプレーヤー</a>  »
</span></div>
</div>
<div id="content">
<div>
<h2><img src="../../images/apps-images/mediaplayer-icon_64.png" alt="mediaplayer-icon_64.png" width="64" height="64" />メディアプレーヤー</h2>
<table summary="layout" border="0" cellspacing="0" cellpadding="2">
<tr><td>Deskbar メニュー:</td><td style="width:15px;"></td><td><span class="menu">アプリケーション (Applications)</span></td></tr>
<tr><td>場所:</td><td></td><td><span class="path">/boot/system/apps/メディアプレイヤー</span></td></tr>
<tr><td>設定ファイル:</td><td></td><td><span class="path">~/config/settings/メディアプレイヤー</span></td></tr>
</table>
<p><br /></p>
<p>メディアプレイヤーはすべてのオーディオと動画ファイルの標準プレーヤーです。 <a href="http://www.ffmpeg.org/">ffmpeg</a> バックエンドのおかげで多くのフォーマットがサポートされています。シンプルなインターフェースにはあなたが期待するすべてのコントロールが付いています:</p>
<img src="../images/apps-images/mediaplayer.png" alt="mediaplayer.png" />
<p>プログレスバーのスライダーで素早く新しい位置に移動することができます。マウスをスライダーの上に置くとクリップの現在と残り時間を表示します。右にあるタイムディスプレーにクリックすると長さ、現在時間か残り時間を切り替えます。<br />
その下には、前のトラックにスキップ、再生/一時停止、停止と次のトラックにスキップする通常のコントロールがあります。次にボリュームコントロール (スピーカーシンボルをクリックするとミュートに切り替えます) とVUメーターがあります。</p>
<h2>オーディオとビデオの再生</h2>
<p>オーディオ再生用の特別な機能はついていないので、直にビデオ再生と一般設定に行きます。</p>
<img src="../images/apps-images/mediaplayer-info.png" alt="mediaplayer-info.png" />
<p><span class="menu">ファイルの情報...</span> (<span class="key">ALT</span> <span class="key">I</span>) はすべてのメディアに利用できます。現在ロードされているファイルの情報 (例えばプレイタイム、オーディオ/ビデオの詳細やエンコーダー)を表示します。</p>
<p>メニューから煩雑に利用されているコマンドのほとんどはビデオエリア右クリックして開くコンテキストメニューからも利用可能です。フルスクリーンモードのときに便利です。<br />
<span class="menu">ビデオ</span> ではウィンドウをズームしたりアスペクト比を標準値に強制的に変更することができます。アスペクト比を<span class="menu">ストリーム設定</span>の標準にしておくことは正しくエンコードされたファイルには最適なはずです。</p>
<p>メディアプレーヤーは <a href="http://en.wikipedia.org/wiki/SubRip">SRT</a> フォーマットの字幕をサポートしています。
<span class="menu">字幕</span> に表示するには、ファイル名がビデオファイルと同じ名前にし、言語名を追加し、ビデオの拡張子の代わりに ".srt" で保存してください。例えば:</p>
<pre>マイムービー.avi
マイムービー.Deutsch.srt
マイムービー.English.srt
マイムービー.Français.srt</pre>
<p>一つのビデオファイル内に複数の言語のために頻繁に使われる複数のオーディオトラックは <span class="menu">音声トラック</span> サブメニューから利用できます。
<span class="menu">ビデオ | トラック</span> サブメニューは複数のビデオストリームがあるときに同じことを提供します。</p>
<p><span class="menu">フルスクリーン</span> モード (<span class="key">ALT</span> <span class="key">ENTER</span><span class="key">F</span> 又はダブルクリック)に切り替えたり、<span class="menu">インターフェースを隠す</span> (<span class="key">ALT</span> <span class="key">H</span> かダブルクリック)でメディアプレーヤーのウィンドウ境界とコントロールを隠したり、ウィンドウを<span class="menu">常に最前面</span> (<span class="key">ALT</span> <span class="key">A</span>)に表示することができます。</p>
<h2>プレイリスト</h2>
<p><span class="menu">メディアプレーヤー | プレイリスト...</span> (<span class="key">ALT</span> <span class="key">P</span>) で現在プレイバックを待っているファイルを含むウィンドウを開くことができます。ダブルクリックすると再生が始まります。</p>
<img src="../images/apps-images/mediaplayer-playlist.png" alt="mediaplayer-playlist.png" />
<p>ドラッグ &amp; ドロップでファイルをリストに追加し、配置を変更することができます。<span class="menu">編集</span> メニューからリストから <span class="menu">ランダムに並べ替え</span> かエントリーをリストから <span class="menu">削除</span> (<span class="key">DEL</span>) 又はファイルを実際に <span class="menu">ごみ箱へ移動</span> (<span class="key">ALT</span> <span class="key">T</span>) できます。</p>
<p>もちろん、プレイリストを<span class="menu">保存</span>して後で<span class="menu">開く</span>こともできます。プレイリストファイルを単にダブルクリックすることも可能です。</p>
<h2>設定</h2>
<p>メディアプレーヤーの動作を微調整するためいくつかの設定があります:</p>
<img src="../images/apps-images/mediaplayer-settings.png" alt="mediaplayer-settings.png" />
<p>最初の<span class="menu">再生モード</span>は一目瞭然です。自動で再生を開始し、終わったらウィンドウを閉じるかループで再生を繰り返します。</p>
<p>次は<span class="menu">表示オプション</span>です。<br /><span class="menu">可能なら、ハードウェアビデオオーバーレイを使う</span>とCPU使用率を下げますが、一つのビデオウィンドウにしか作動せず、サポートされたビデオカードドライバが必要です。<br /><span class="menu">ムービーのスムーズな拡大縮小 (オーバーレイモード以外)</span>
でズーム中やフルスクリーンモードのときにピクセルを素早いフィルタリングでスムーズにします。<br />フルスクリーンモードのときにスクリーンを遠くから見るなどの理由で大きいコントロールが好みの場合は、<span class="menu">フルスクリーン表示時にコントロールを拡大する</span> ことができます。<br />それから、<span class="menu">サブタイトルのサイズ</span><span class="menu">サブタイトルの位置</span>の設定があります。これらは<span class="menu">ビデオの下側</span>に表示して画像の上に表示するか、ウィンドウのサイズを変更して<span class="menu">画面の下側</span>の黒いバーの中に字幕を表示することができます。</p>
<p>最後の設定はウィンドウが現在アクティブではないクリップの音量を設定します。
<span class="menu">最大音量</span>で鳴らすか、<span class="menu">低音量</span> 又は<span class="menu">ミュート</span>にすることができます。</p>
<h2>キーボードコントロール</h2>
<p>メディアプレイヤーはプレーバックをコントロールするためにマウスを使わない便利なキーの組み合わせを提供します。</p>
<table summary="keycombos" border="0" cellspacing="0" cellpadding="2">
<tr><td><span class="key">Z</span></td><td style="width:15px;"></td><td>前のトラックに飛ぶ</td></tr>
<tr><td><span class="key">X</span></td><td></td><td>再生</td></tr>
<tr><td><span class="key">C</span></td><td></td><td>一時停止</td></tr>
<tr><td><span class="key">V</span></td><td></td><td>停止</td></tr>
<tr><td><span class="key">B</span></td><td></td><td>次のトラックに飛ぶ</td></tr>
</table>
<p>これらのキーはコントロールボタンの機能に割り当てられています。これらはいつもキーボードの左下に割り当てられ、現在のキーマップに関係なく使用されます。下のキーはキーはUS-アメリカンの標準キーマップに対応しています。</p>
<table summary="keycombos" border="0" cellspacing="0" cellpadding="2">
<tr><td align="right"><span class="key"></span></td><td style="width:15px;"></td><td>前へシーク</td></tr>
<tr><td align="right"><span class="key">SHIFT</span> <span class="key"></span></td><td></td><td>十秒後にジャンプ</td></tr>
<tr><td align="right"><span class="key">ALT</span> <span class="key"></span></td><td></td><td>三十秒後にジャンプ</td></tr>
<tr><td align="right"><span class="key"></span></td><td></td><td>後ろへシーク</td></tr>
<tr><td align="right"><span class="key">SHIFT</span> <span class="key"></span></td><td></td><td>十秒前にジャンプ</td></tr>
<tr><td align="right"><span class="key">ALT</span> <span class="key"></span></td><td></td><td>三十秒前にジャンプ</td></tr>
<tr><td align="right"><span class="key"></span></td><td></td><td>音量を上げる</td></tr>
<tr><td align="right"><span class="key"></span></td><td></td><td>音量を下げる</td></tr>
<tr><td align="right"><span class="key">ALT</span> <span class="key"></span></td><td></td><td>前のトラックに飛ぶ</td></tr>
<tr><td align="right"><span class="key">ALT</span> <span class="key"></span></td><td></td><td>次のトラックに飛ぶ</td></tr>
<tr><td align="right"><span class="key">Spacebar</span></td><td></td><td>再生と一時停止の切替え</td></tr>
<tr><td align="right"><span class="key">ALT</span> <span class="key">ENTER</span></td><td></td><td>フルスクリーンモードの切り替え (ビデオをダブル左クリックでもできます)</td></tr>
</table>
</div>
</div>
<div class="nav">
<div class="inner"><span>
 «  <a href="mail.html">メール</a> 
::  <a href="../applications.html#list-of-apps" class="uplink">アプリケーション</a> 
::  <a href="midiplayer.html">MIDIプレーヤー</a>  »
</span></div>
</div>
</body>
</html>